Internet, Windows, Linuxの最新技術をやさしく解説

  • concrete5
  • VirtualBox
  • Bootstrap
  • RaspberryPi
  • Arduino
  • Kindle
  • Pdic

PDICの話題と実験 > PDICに発音記号を入力する

PDICに発音記号を入力する

PDICに発音記号を登録するために、発音記号のところに専用のフォントを割り付けることができます。

その発音記号のフォントは、以下のURLからダウンロードできます。

http://scripts.sil.org/cms/scripts/page.php?site_id=nrsi&item_id=encore-ipa-download

Windowsでは以下のところからダウンロードし、インストールすればWord/Excelで選択できます。
もちろんPDICの発音記号のフォントとして選ぶことができます。

002.png

MacOS Xでは、インストーラはないので、フォントだけの zipファイルをダウンロードして解凍します。

001.png

「+」をクリックして、解凍したフォントのフォルダを選び、インストールします。
インストールしたら以下のようになります。

150530-0002.png

Macでは、EBMacがポピュラーです。

EBMacの「環境設定」を開き、「辞書」を選んで辞書を選んで、「PDIC 発音記号マップ」を開くと、フォントが選べるようになります。

150530-0003.png

これで発音記号が表示できます。

 

PDICの話題と実験 > PDICに発音記号を入力する

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  

Theme Made by Enrique Ramírez for Smashing Magazine. Powered by Concrete5
© 2019 tomoのconcrete5. All rights reserved. ログイン