PDICの話題と実験 > 独自の辞書を作る方法 (Windows)
独自の辞書を作る方法 (Windows)
Created on 2014/9/14 by tomoac
Modified on 2015/5/23 by tomoac
PDICは自分で辞書を作れます。
ただし、現在のところWindowsでしか作れないし、Macで使うには変換が必要ですが現時点で方法がわかりません。
Macで作る、またはWindowsで作った辞書をMacで使う方法は不明です。
PDICを起動して1つずつ追加編集する方法
以下を参照ください。
http://189info.sitemix.jp/PDICnewdic.pdf
CSVファイルを作って一気に取り込む方法
原稿を作る
原稿はCSVファイルで作ります。Excelなどで作成し、CSVで書き出します。
Windowsで使う場合は、書き出す時に、Shift-JIS で出力します。

ファイルを変換する
CSVをPDICの辞書にするには、PDICでできます。
PDICを起動し「File」、「辞書設定<詳細>」を選択します。

辞書グループ一覧のペインで右クリックして、「辞書グループの追加」でグループ名(たとえば、「テスト辞書」)を入力します。

次に右ペインで、「既存辞書の追加」をクリックします。

ファイルの種類でCSVを選んで、先に作ったCSVファイルを開きます。

以下のメッセージが出ますので、「はい」をクリックします。

確認して「OK」をクリックします。

以下のメッセージがでますが、「OK」をクリックします。

変換完了のメッセージが出ます。

メッセージボックッスを閉じると以下のように登録されたことが確認できます。

確認してみる
実際に使ってみると、以下のように表示が確認できます。

PDICの話題と実験 > 独自の辞書を作る方法 (Windows)